
第55回小田原梅まつり
春を告げる、小田原の梅まつりへ
2025年2月13日
著者: 上村 尚平
小田原梅まつり
2月、小田原では毎年恒例の「梅まつり」が開催されます。
市内各地で美しい梅が咲き誇り、多くの人々が訪れます。
例年、曽我の梅林で流鏑馬が行われますが、今年は中止とのこと。
しかし、小田原の梅まつりは流鏑馬だけでなく、満開の梅を愛でる絶好の機会です。
梅の香り漂う風景の中、歴史と自然を感じながら散策を楽しむことができます。

- 小田原と梅の歴史
-
戦国時代から小田原では梅の栽培が盛んに行われてきました。
梅は旅人の疲労回復や弁当の保存に役立つことから重宝され、箱根八里を越える旅人たちは梅干しを携帯していました。
こうした背景から、小田原の梅は需要が高まり、宿場町の名物として全国に知られるようになりました。
現在でも市内には多くの梅の木が植えられ、その歴史が受け継がれています。 - 梅と蒲鉾に見る昔の知恵
-
小田原の特産品・蒲鉾もまた、保存性を高める工夫がなされています。
板付きの蒲鉾は、板が余分な水分を吸収し、日持ちを良くしていることをご存知ですか?
小田原名産の梅肉と大葉ともに、山上蒲鉾店の特上蒲鉾をぜひ味わってみてください。 - 小田原城と梅の風景
-
小田原城の周辺でも、梅の花が咲き始めています。
歴史ある城と梅のコントラストは、まさに絵になる風景。
梅まつり期間中に訪れ、梅の香りと歴史の息吹を感じてみてはいかがでしょうか。
イベント情報
- 日程
- 令和7年2月1日(土)~24日(月・天皇誕生日の振替休日です)
- 会場